メロコアだのインディーズだのと私

例の如くこういった方向にちょっと興味を持ったのも、文化的グルであるところのカラテカT氏によってでありますが。
文学以外の、音楽だのマンガだのゲームだのという、およそ思春期や青年期に好みそうなモノの趣味は、半分くらい彼によって開発されたといっても過言ではないわけで。恐らく人格形成の面においても、それらマンガやゲームや音楽を通じて結構な影響を受けてます。






メロコアやインディーズに関しての話を持ってきたのは、確か高校中頃くらいで、最初に持ち込まれたのは、S★CreatersとWrong Scaleのスプリットアルバム*1、「DRAW THE MELODY」。

DRAW THE MELODY

DRAW THE MELODY

MDに入れたのを聞かせて、「1曲目と6曲目で違うバンドなんだけど、違い分かる?」的な問いかけをされたのが最初。
当時ロックバンドというものの存在すら良く知らなかったので、パンクの中でも、いきなりこの辺りのジャンルを持ってこられて、正直最初は戸惑ったわけですが。
で、当時高校からの帰り道、地元の駅前の丸井の地下にあったヴァージンで、こういったインディーズレーベルのメロコアエモコアをチェックするようになる。なんでインディーズレーベルだったかというと、まぁ中二病にありがちな、他の同年代の大多数が聞いてない音楽を聴いてる俺良いねみたいな。どの面下げてセンスのない野郎がアホなこと考えてるんだか全く。
当然最初に追っかけたのは、切っ掛けになったエスクリことS★Creatersと、ロンスケことWrong Scale。
どちらかと言うと、しっかり聞いていったのはエスクリの方。
CHOOSE RIGHT WAY

CHOOSE RIGHT WAY

M.O.T

M.O.T

the very best of S★CREATERS

the very best of S★CREATERS

通算で3枚のアルバムを出したのみで、あっさり解散。で、ラスアラことLast Allianceとして現在に至るわけですが、どっちが好きかといわれれば圧倒的にエスクリ時代。
最期のアルバムはベスト版なので、出したアルバムは2枚のみとなるのだが、特に2枚目のM.O.T.は名盤というにふさわしい出来。最初から最期まで全くダレない、疾走感溢れる曲ばかり。よくCD店で見かける、店員の手書きのポップに「捨て曲なし!」とかあるのを読んで、そのCDを試聴して「あるじゃねーか。店員必死だな」と思ったりするモンですが、このアルバムは違うと声を大にして言いたいわけで。
なんてことを思い出すために、このエントリを書いてる現在M.O.T.を聞くとやはり燃える。カッコ良過ぎる。
エスクリのポイントは、前述したように、圧倒的疾走感を基本に、曲によって軽いノリも重いノリも加味できる、硬軟自在なメロディと、Vo安斎さんの歌声。やや高い音程の歌唱が、妙に惹きつけるものを持ってると思います。




余談ながら、カラテカT氏には2年に1度くらいの頻度で、彼が2年分感じてた、自分への不満や矛盾を指摘されて怒られる注意を受けるわけですが、当時M.O.T.を購入して、それを見せたところ、それに絡めてまた怒られたような記憶がある。よく覚えてないけど。

*1:最近はどうか分からんけど、当時は流行ってた、2つのバンドが数曲ずつ1枚のアルバムを出す形式